WordPress– category –
WordPressに関する情報やテーマの配布やカスタマイズ方法を掲載しています。
-
特定のサブカテゴリーのみ表示させる方法
wp_list_categoriesを使って、特定のサブカテゴリーのみ表示させる方法です。 この場合、指定したサブカテゴリー以外は表示されません。 [php] [/php] 複数のサブカテゴリーを含める場合は、コンマで区切ります。 [php] [/php] -
wp_list_categoriesを使用して、カテゴリーリストの見出しを表示するか、隠す方法
カテゴリーリストを、WordPressのテンプレートタグであるwp_list_categoriesを使用して表示する時に、カテゴリーリストの見出しの設定について説明します。 カテゴリーリストの見出しを非表示にしたい場合 title_li=をnullにするか、空にすると表示されま... -
wp_list_categoriesを使用して、カテゴリーリストから特定のカテゴリーを除外するか、含む方法
WordPressのテンプレートタグ、wp_list_categoriesを使用して、カテゴリーリストから特定のカテゴリーのみ表示するか、特定のカテゴリーのみ除外する方法を説明します。 特定のカテゴリーのみ表示したい場合 事前にカテゴリーIDを調べておく必要があります... -
CKEditor For WordPressの日本語版を配布
CKEditor For WordPressの日本語版を作成しました。 急いで作成したので、若干訳がおかしい(いつもかもしれませんが…)かもしれませんが、配布いたします。 CKEditor For WordPressの情報翻訳 CKEditor For WordPressは、デフォルトのWordPressのエディタ... -
CKEditor For WordPress - WordPressのビジュアルエディタを強化するプラグイン
WordPress記事の入力補助をしてくれるプラグインです。同じようなWordPressのプラグインに、TinyMCE Advancedがありますが、CKEditor For WordPressも良さそうなので、ご紹介いたします。 WordPressの投稿画面のCKEditor 上記のボタン以外に、設定画面で機... -
Bottom Bar - ページ下にサイト情報を載せてくれるプラグイン
Bottom Barは、ページ下に最新記事、人気記事、コメント、ランダムポスト、ソーシャルボタンのツールバーを付けてくれるWordPressのプラグインです。 Bottom Barをインストールする時の注意点 プラグインのフォルダ名を変更する まず、インストールするフ... -
WordPressの個別ブログを統合してマルチサイト化にする方法
今まで、WordPressは1インストール1サイトでした。 それがWordPress3.0では、マルチサイト化が可能に・・・ では、今まで個別に管理していたWordPressのサイトを、1つに纏めたい時にどうすればよいの??を解説していきます。 まず、中心となる、www.examp... -
WordPress 3.0でテーマにカスタムヘッダー機能を追加する方法
WordPressの3.0の新機能として、カスタムヘッダーがあります。 WordPressのテーマにカスタムヘッダー機能を追加する事で、管理画面から画像をアップロード、指定された箇所にサイトに反映させる事ができます。 管理画面>外観>ヘッダーのリンクが出現しま... -
WordPress 3.0の新機能とfunction.phpへの依存性
WordPress3.0の正式リリースが間近に控え、テーマを作成する上での機能追加をいくつか記事に書きましたが、 これまで、プラグインをインストールする事で簡単にWordPressに機能追加してきたことが、 WordPress3.0からどうもfunction.phpにソースを追加する... -
WordPress 3.0でテーマに背景を設定する機能を追加する方法
WordPress 3.0から、背景色&背景画像を管理画面上で設定する機能が追加されました。 ただし、背景色&背景画像を設定する機能は、テーマを多少いじらなければなりません。 今までは、テーマによっては独自の設定の仕方があったり、背景色や背景画像のCSS...