WordBench川崎の勉強会に続いて、
6月28日もWordBench東京の勉強会もデジハリで開かれました。
デジハリ久しぶりだなぁ~と。
今回は、もちろん、私も参加っ!
結構システマちっくな内容でした。
が、今までウィジェットが自動的に吐き出すタグに不満を持っていたので、
今回WordPress2.8からウィジェットのシステムが変わり、
少々難しいですが、自分でタグを制御できるようなので、
とても参考になりました。
以下、勉強会の内容です。
目次
WordPress 翻訳システム入門
- 内容:
- 日本語版作成チーム作業の実際
 - 翻訳関数の仕組み
 - 2.8 で何が変わったの?
 
 - スピーカー: tenpura
 - 所要時間: 45分
 - 対象: WordPress が出力する日本語をカスタマイズしたい方、プラグインを国際化したい方など
 - 要求知識: PHP のコードが少し分かる程度
 
CMS として使う WordPress の○×
- 内容:
- WordPress を CMSとして使う場合の向き・不向き
 - 押さえておきたいポイント
 - ケーススタディ
 
 - スピーカー: 大曲 仁
 - 所要時間: 15分
 - 対象: CMS に興味がある方
 - 要求知識: なし
 
WordPress ビデオ映像配信入門
- 内容:
- VideoPress / WordPress.tv 概要と関連する機能の説明。
 - ビデオ映像配信系プラグイン紹介と整理。
 
 - スピーカー: Atsushi
 - 所要時間: 20分程度
 - 対象: WordPress によるビデオ映像配信に興味がある方。
 - 備考: 内容は予告無く調整する場合があります。
 
WordPress 2.8用のウィジェットの開発
- 内容:
- WordPress 2.8の新しいウィジェットAPIを使って、ウィジェットのプラグインを作る方法を解説します。
 
 - スピーカー: 藤本 壱
 - 所要時間: 30分
 - 対象: プラグイン開発に興味がある方
 - 要求知識: 基本的なPHPが分かること
 - 2.8ウィジェットについての記事がASCII.JPに掲載されています。是非ご一読ください。
http://ascii.jp/elem/000/000/428/428044/ 
Mac OS X で作る WordPress ローカル環境
- 内容:
- プラグインやテーマの開発には WordPress のテスト環境がかかせません。
 
 - スピーカー: 池田百合子
 - 所要時間: 20分程度
 - 対象: Mac OS X ユーザー。プラグインやテーマの開発者
 - 要求知識: Mac OS X でコマンドラインが使えること。
 
次回も是非、このような専門的な勉強会をしていただきたいです(*^^)
もちろん、次回も参加いたします
コメント