テンプレートタグ– tag –
-
テーマ機能強化のカスタマイズ
テーマカスタマイザーでサイト名とサイト説明文の色を変えてみよう!
テーマカスタマイザーでサイト名とサイト説明文の色を変えてみたいと思います。 TwentyElevenのソースを参照して実装してみました。 ※【WordPress3.4の新機能】テーマカスタマイザーでサイト名とサイト説明文を変更する方法をまず実装してからカスタマイズ... -
WordPressコア機能強化カスタマイズ
【WordPress3.4の新機能】カスタムヘッダーとカスタム背景の変更点
WordPress3.4からadd_theme_supportに、 カスタムヘッダーとカスタム背景のパラメーターが追加されます。 この変更点を書いて行きたいと思います。 ※この記事は現時点での開発版で確認しながら記述していますが、 正式リリース時で変更する可能性がありま... -
上級編
【レスポンシブでスマートフォンのWordPressオリジナルテーマを作ろう】スマホ用の子テーマを作成する方法
【レスポンシブでスマートフォンのWordPressオリジナルテーマを作ろう】シリーズの方法で色々試行錯誤して、 スマートフォン用のテーマを作成していました。 やりたい事は親テーマの機能を引き継ぎつつ、 PCサイトとはデザインが別で、 スマートフォン向け... -
上級編
【レスポンシブでスマートフォンのWordPressオリジナルテーマを作ろう】1つのCSSで出し分ける方法
bodyタグにclassまたはidを振って、 PCとスマートフォンのCSSを1枚で管理する方法です。 元ネタはBrowser Detection and the body_class() Functionです。 ブラウザ別にbody_class() 関数にブラウザ別のクラスを加えるという方法。 つまり、bodyタグにス... -
上級編
【レスポンシブでスマートフォンのWordPressオリジナルテーマを作ろう】条件タグでCSSを出し分ける方法
PCとスマートフォンのCSSを完全に別にして、1つのテーマで管理する方法です。 余り知られていませんが、 WordPressには、PCサイトとスマートフォンサイトを出し分ける条件タグがあります。 [php][/php] この条件タグを利用して、テーマ内で出し分けを行い... -
上級編
【レスポンシブでスマートフォンのWordPressオリジナルテーマを作ろう】基本編
PCサイトとスマートフォンサイトで必要となってくるカスタマイズの説明です。 これは、どのテーマ作成にも関わってきます。 PC専用のウィジェットとスマートフォン専用のウィジェットを設置する PCサイトでは閲覧範囲が広いので、 2カラム3カラムレイア... -
テーマ機能強化のカスタマイズ
管理画面で設定した【メニュー】をテンプレートタグで呼び出す方法
wp_nav_menu()を使って、管理画面で設定した必要なメニューだけナビに呼び出す方法です。 引数の$menuを使います。 例えば、下記のコードをテーマに記載します。 [php][/php] 【管理画面】→【外観】→【メニュー】のページで、【メニューの名前】をmain_nav... -
トップ関連カスタマイズ
トップページで、特定のページにmoreを付ける方法
サイトのトップページ(この場合、index.phpやhome.php)で、ページを使用する場合全て表示されてしまいます。 トップページで、特定のページの記事にmore(続きを読む)を記述する場合のカスタマイズメモです。 more(続きを読む)を表示させる場合は、ル... -
画像関連のカスタマイズ
投稿サムネイルを使う方法
投稿サムネイルはバージョン2.9で導入されたテーマ機能です。サムネイルは、投稿、ページ、カスタム投稿タイプの代表画像として選択されている画像です。この画像の表示には、テーマまでです。各投稿は画像を持っている"雑誌スタイル"のテーマに特に便利で... -
画像関連のカスタマイズ
WordPressで投稿した画像をランダムに表示する方法
WordPressで構築したサイトのトップページに、今まで投稿した画像をランダムに表示する方法です。 実は、get_postsを使用する事で、簡単に出来てしまいます。 下記は、画像を投稿した記事リンク付きの画像のみの表示となります。 numberpostsには、表示し...
12