2007年9月– date –
-
カテゴリーに属する記事一覧
WordPressのテーマでカテゴリーに属する記事一覧を表示する方法です。 例えば、個別ページを開いているときに、その個別記事が属しているカテゴリーに投稿されている記事一覧を載せたい。 カテゴリーページを開いている時に、そのカテゴリーに属している記... -
moreを記事のトップにリンクさせる方法
moreを入れると、その記事の続きにページ内リンクで飛ぶようになっています。 サイトによっては、これをページのトップにリンクしたい時もありますよね。 そこで改造方法をご紹介します。 /wordpress/wp-includes/post-template.phpのL196行目 if ( $more ... -
カテゴリー別にCSSを効かせる方法
カテゴリースラッグ名を出力したい…で書いていたカスタマイズ方法が、これでできると思います。 idやclassに振り分けても良いですが、 head間のスタイルシート毎でも可能になります。 条件タグで分岐するよりも手軽なカスタマイズだと思います。 問題点は... -
TinyMCEプラグイン:表示できない件の解決方法
TinyMCEプラグインが、WordPress2.2.1と2.2.3、FireFox環境で投稿画面でのビジュアルエディタが表示されない不具合が起きました。 解決方法は、TinyMCEプラグインの中にあるtiny_mce_config.php内のL32目 $mce_buttons = apply_filters('mce_buttons', arr... -
MTとWPどちらが企業サイト構築に向いているか
またしても、この問題に触れてみます。 現在案件で、WPで企業向けサイトを作成しています。 MT3.3も構築しました。 これからMT4の案件もこなさなければいけないかもしれない中で、MT4の事前調査を行いました。 MT3バージョンの販売が打ち切られ、MT4の... -
デザインによってComment Quicktagsが崩れる件
新しいWordPressのテーマを作成している途中で、どうしてもコメントフォームの箇所が原因で崩れる事に悩んでいました。 原因は、「Comment Quicktags」 FireFoxのエラーコンソールでエラーが出てました。 とりあえず、変わりのプラグインを見つけたので、... -
WordPressで企業サイトを作成
今の仕事に就いて、最初はMTで企業サイトを作成していました。 WordPressを導入するまで、Movable Typeを2年くらい自分の趣味で、ブログのカスタマイズしていたのですが、2006年にWordPressにブログを移行して以来、MTとはさらば状態(一応バージョンアッ...
1