MENU

the_modified_time()

the_modified_time() は、投稿が最後に編集された時間を表示するためのテンプレートタグです。このタグを使うことで、投稿の更新時刻をわかりやすくユーザーに伝えることができます。

目次

機能の説明

the_modified_time() は、投稿の最終編集時間を取得し、指定したフォーマットで画面に表示します。フォーマットは PHP の date() 関数に準拠しており、自由にカスタマイズ可能です。

  • 使い所: 最終更新が正確にいつ行われたかをユーザーに知らせる場面
  • 引数: $format(任意の時間表示形式を指定)
  • 返り値: なし(時間を直接出力します)

シンプルなコード例

<?php the_modified_time(); ?>

投稿が編集されていれば、その編集時刻を表示します。フォーマットを省略した場合、WordPress のデフォルト形式が使用されます。

使い方の解説

the_modified_time() は、時間を正確に伝えるために使用されます。フォーマットを指定することで、12時間形式・24時間形式、あるいは「午前」「午後」の表示も可能です。

the_modified_time( string $format, bool $echo = true );
  • $format: 時間の表示形式(例: 'H:i:s')。指定がない場合は WordPress の既定フォーマットが使われます。
  • $echo: デフォルトは true で、出力します。false にすると時間を文字列として取得できます。

使用例

<?php the_modified_time('H:i'); ?>

このコードでは、編集された時間を「14:30」のように24時間形式で表示します。

<?php the_modified_time('g:i a'); ?>

このコードでは、12時間形式で「2:30 pm」のように表示します。

一緒に使うことが多い関連タグ

get_the_modified_time()

get_the_modified_time() は、編集時刻を文字列として取得する関数です。取得した時間を変数に格納し、さらに加工する際に使用します。

$modified_time = get_the_modified_time('H:i');
echo '更新時刻: ' . $modified_time;

編集時刻を変数に格納し、独自の文言を追加して出力します。

関連タグとの組み合わせ

<?php if (get_the_modified_date() != get_the_date()) : ?>
    <p>この記事は <?php the_modified_date('Y年m月d日'); ?> の <?php the_modified_time('H:i'); ?> に更新されました。</p>
<?php endif; ?>

get_the_modified_date()the_modified_time() を組み合わせて、編集日と編集時刻を同時に表示しています。get_the_date() と比較し、編集が行われた場合のみ更新情報を出力します。

追加情報を取得したい場合

the_modified_time() で時間を出力するだけでなく、編集者の情報や日付も一緒に表示することで、より正確な更新履歴を提供できます。

the_modified_author() で編集者の名前を取得

<?php the_modified_author(); ?>

このコードは、投稿を最後に編集したユーザーの名前を表示します。

出力できる情報

  • name: 編集者の表示名
  • user_login: 編集者のログイン名
  • ID: 編集者のユーザーID

想定されるトラブル

編集されていない投稿の更新時刻が表示されない

投稿が編集されていない場合、the_modified_time() は初期投稿時刻と同じ時間を返すため、見た目で区別がつかないことがあります。

解決方法

get_the_date() と比較し、異なる場合のみ表示するようにします。

<?php if (get_the_modified_time() != get_the_time()) : ?>
    <p>更新時刻: <?php the_modified_time('H:i'); ?></p>
<?php endif; ?>

カスタム投稿タイプで時刻が表示されない

一部のカスタム投稿タイプでは、the_modified_time() が正常に動作しないことがあります。

解決方法

テンプレートファイルが正しく呼び出されているか確認し、必要に応じてカスタムクエリで情報を取得します。

Q&A

the_modified_time()get_the_modified_time() の違いは何ですか?

the_modified_time() は時間を直接出力し、get_the_modified_time() は時間を文字列として返します。加工が必要な場合は、get_the_modified_time() を使います。

24時間形式と12時間形式はどのように指定しますか?

the_modified_time('H:i') で24時間形式、the_modified_time('g:i a') で12時間形式を表示します。

日付と時刻を同時に表示するにはどうしたらいいですか?

the_modified_date()the_modified_time() を組み合わせて表示します。

更新者の情報と一緒に表示するにはどうすればいいですか?

the_modified_author() を併用することで、編集者の名前も一緒に表示できます。

まとめ

the_modified_time() は、投稿の最終編集時刻を表示する便利なテンプレートタグです。

ニュースサイトやブログで、正確な更新時刻を伝えるために役立ちます。

the_modified_date() と組み合わせることで、更新日時を包括的に表示することができます。

また、get_the_modified_time() を使えば、時間の加工やカスタマイズも可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次