MENU

get_the_category_by_ID()

get_the_category_by_ID() は、WordPress の関数で、特定のカテゴリ ID に基づいてカテゴリ情報を取得します。

この関数はカテゴリ名を返すため、カテゴリの詳細情報を参照したいときや、カスタム出力を行いたい場合に使用されます。

目次

機能の説明

get_the_category_by_ID() 関数は、指定されたカテゴリ ID を基にカテゴリ名を取得します。

この関数を使うと、WordPress データベースからカテゴリ名だけを簡単に取得でき、記事やカスタムページの表示に役立てることができます。

$category_name = get_the_category_by_ID($cat_id);

使い方の解説

主に、特定のカテゴリー ID に基づいてカテゴリー名を表示する場合に使われます。

WordPress のテンプレート内やカスタム PHP コード内で使用し、カテゴリー名を画面に表示したり、他の処理に利用することができます。

<?php
$cat_id = 5; // カテゴリーIDを指定
$category_name = get_the_category_by_ID($cat_id);
echo 'カテゴリー名: ' . $category_name;
?>

この例では、ID が 5 のカテゴリー名を取得し、カテゴリー名を画面に表示します。

一緒に使うことが多い関連タグ

get_the_category()

get_the_category() は記事に紐づけられたカテゴリー情報を取得します。ID ではなく投稿に関連するカテゴリーを操作する際に使います。

<?php
$categories = get_the_category(); // 投稿に関連する全てのカテゴリーを取得
foreach($categories as $category) {
    echo 'カテゴリー名: ' . get_the_category_by_ID($category->cat_ID) . '<br>';
}
?>

この例では、投稿に関連するすべてのカテゴリーID を取得し、その ID を使って get_the_category_by_ID() でカテゴリー名を出力しています。

get_cat_name()

get_the_category_by_ID() の代わりに使われることがある似た関数です。カテゴリーの ID を指定してカテゴリー名を取得します。

<?php
$cat_id = 5; // カテゴリーIDを指定
$category_name = get_cat_name($cat_id);
echo 'カテゴリー名: ' . $category_name;
?>

get_the_category_by_ID() と同様に、get_cat_name() もカテゴリー ID からカテゴリー名を取得しますが、両者は同じような目的で使われるため、どちらを使うかは好みによります。

wp_list_categories()

複数のカテゴリーをリスト形式で表示する場合に使用される関数です。

wp_list_categories() と併用

<?php
wp_list_categories( array(
    'title_li' => '',
    'style'    => 'none'
) );
?>

wp_list_categories() はカテゴリーのリストを生成し、get_the_category_by_ID() で取得したカテゴリー名をリストの一部として表示するカスタムテンプレートを作成する際に役立ちます。

追加情報を取得したい場合

もしカテゴリー名以外の情報(例えばカテゴリーのスラッグ、説明、投稿数など)を取得したい場合は、get_category()get_term() 関数を使う必要があります。

get_category() で取得できるカテゴリー情報

<?php
$category = get_category($cat_id);
echo 'カテゴリー名: ' . $category->name . '<br>';
echo 'カテゴリーのスラッグ: ' . $category->slug . '<br>';
echo 'カテゴリーの説明: ' . $category->description . '<br>';
echo '投稿数: ' . $category->count . '<br>';
?>

get_category() で取得できる主な情報

  • name: カテゴリー名
  • slug: カテゴリーのスラッグ(URL フレンドリーな名前)
  • term_id: カテゴリーの ID
  • description: カテゴリーの説明
  • count: カテゴリーに属する投稿数
  • parent: 親カテゴリー ID
  • taxonomy: タクソノミー名(通常 “category”)

想定されるトラブル

無効なカテゴリー ID の指定

無効なカテゴリー ID を指定すると、空の値が返されます。例えば、存在しない ID を指定した場合、期待する結果が得られません。

キャッシュの問題

WordPress はオブジェクトキャッシュを使用しているため、キャッシュされたカテゴリー情報が古い場合、意図しない結果が返される可能性があります。

多言語サイトでの問題

多言語プラグインを使用している場合、カテゴリー名が意図した言語で表示されない場合があります。

Q&A

get_the_category_by_ID() が正しく動作しないのですが?

カテゴリー ID が正しく指定されているか、またはそのカテゴリーが存在しているかを確認してください。さらに、キャッシュの影響で情報が古い可能性があるため、キャッシュのクリアも試してみてください。

get_the_category_by_ID()get_cat_name() の違いは何ですか?

両者は非常に似ていますが、get_the_category_by_ID() の方が公式ドキュメントでより頻繁に推奨されています。実際の違いは少なく、どちらも特定のカテゴリー ID からカテゴリー名を取得します。

この関数をカスタム投稿タイプで使用できますか?

カスタム投稿タイプ自体にはカテゴリーが付与されないため、標準的なカテゴリーが付与されている場合にのみ使用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次