get_footer() は WordPress のテーマテンプレートにおいて、フッター部分を読み込むためのテンプレートタグです。
通常、footer.php を呼び出し、サイトのフッター(著作権表示、ナビゲーション、スクリプトの読み込みなど)を表示します。
また、wp_footer() を含むことで、プラグインによる追加スクリプトの出力を可能にする重要な役割も担います
機能の説明
get_footer() は、テーマ内のフッター部分( footer.php ファイル)を挿入するためのテンプレートタグです。この関数を使用することで、フッターをサイト全体で共通化し、メンテナンスを容易にします。
<?php get_footer(); ?>使用する場面
- ページ下部に共通のフッターを表示したい場合
- フッターにナビゲーションメニューや著作権情報を追加したい場合
wp_footer()を適切に呼び出し、プラグインが追加するスクリプトを正常に読み込ませたい場合
使い方の解説
get_footer() は、主に single.php や page.php などのテンプレートファイルで、ページの末尾にフッターを呼び出すために使います。特に、カスタムフッターファイルを使いたい場合は、引数でファイル名を指定できます。
使用例
<?php get_footer(); ?>このコードは、テーマの footer.php ファイルを呼び出して、その内容をページ末尾に表示します。WordPressのほとんどのテンプレートでこのタグが使われており、ページ全体の統一感を保ちます。
get_footer() の引数を使う
get_footer() は引数を指定することで、異なる footer.php を読み込むことができます。
<?php get_footer('custom'); ?>この場合、テーマディレクトリ内の footer-custom.php が読み込まれます。
これを活用すると、ページごとに異なるフッターを簡単に適用できます。
条件分岐を使った get_footer() の活用
特定のページでフッターを変更したい場合、条件分岐を使う方法もあります。
if (is_front_page()) {
get_footer('front');
} else {
get_footer();
}is_front_page() を使ってトップページのみ footer-front.php を読み込むように設定できます。
一緒に使うことが多い関連タグ
get_header()
get_header() は、ページのヘッダー部分(header.php)を挿入するテンプレートタグです。ページの先頭で使われ、get_footer()とセットで使われることが多いです。
wp_footer()
wp_footer() は、フッターの直前に必要なスクリプトやスタイルを出力するためのテンプレートタグです。get_footer() の中で通常呼び出されます。
使用例
<?php get_header(); ?>
<!-- ページのメインコンテンツ -->
<?php get_footer(); ?>get_header() でヘッダーを挿入し、ページの内容を表示した後、get_footer() でフッターを追加します。これにより、ページ全体が統一されたレイアウトになります。
get_template_part()
特定のテンプレートパーツ(部品)を読み込む関数。
<?php get_template_part('footer', 'custom'); ?>追加情報を取得したい場合
カスタムフッターを使用する方法
カスタムフッターを使いたい場合、get_footer() に引数を渡して指定できます。
<?php get_footer('custom'); ?>get_footer('custom') を使用すると、footer-custom.php というカスタムフッターを読み込みます。この方法で、特定のページやテンプレートに応じて異なるフッターを表示できます。
使用する事で想定されるトラブル
フッターが表示されない
get_footer() が正しく動作せず、フッターが表示されない場合は下記を確認してください。
footer.phpがテーマフォルダ内に存在するか確認してください。get_footer('custom')を使用している場合、footer-custom.phpが存在しているか確認します。
Q&A
まとめ
get_footer() は、WordPressテーマのフッター部分を簡単に呼び出すためのテンプレートタグです。footer.php を共通して使うことで、サイト全体のメンテナンスを容易にし、必要に応じてカスタムフッターを使用することも可能です。
また、get_header() や wp_footer() など、他のテンプレートタグと併用することで、より柔軟にページの構造を管理できます。
コメント