MENU

comment_type()

comment_type() は、WordPressで コメントの種類(コメント、トラックバック、ピンバック) を判定し、その種類を出力するテンプレートタグです。

特定の処理をコメントのタイプに応じて分岐させたい場合に便利です。

目次

機能の説明

comment_type() は、 コメントの種類 を自動で判定し、「コメント」「トラックバック」「ピンバック」のいずれかの文字列を出力します。引数を使えば、 表示する文字列をカスタマイズ することも可能です。

シンプルなコード例

<?php comment_type(); ?>

このコードでは、コメントの種類を自動で判定し、適切な文字列を表示します(デフォルトでは “コメント”、”トラックバック”、”ピンバック”)。

使い方の解説

  • comment_type() は、 コメントリストを表示する際 に、コメントの種類を識別するために使用します。
  • 通常、 comments.php テンプレート内で使われます。
  • 引数を使うと、各タイプのコメントに対して カスタムテキスト を指定することが可能です。

使用例

<?php comment_type('コメント', 'トラックバック', 'ピンバック'); ?>
  • この例では、コメントが「コメント」の場合「コメント」と表示し、トラックバックの場合は「トラックバック」、ピンバックの場合は「ピンバック」と表示します。
  • これにより、コメントタイプごとに異なる表示を柔軟に設定できます。

一緒に使うことが多い関連タグ

get_comment_type()

get_comment_type() は、 コメントの種類を文字列として返す テンプレートタグです。comment_type() が直接出力するのに対し、get_comment_type() は値を変数に保存したい場合に使用します。

$type = get_comment_type(); 
echo 'このコメントは: ' . $type;
  • この例では、コメントの種類を取得して、「このコメントは: コメント」と表示します。
  • 変数に格納できるため、出力の前にカスタマイズしたいときに役立ちます。

wp_list_comments()

wp_list_comments() は、 投稿についたすべてのコメントを一覧で表示 するテンプレートタグです。comment_type() は、このタグと一緒に使われることがよくあります。

wp_list_comments([
    'callback' => function($comment) { 
        comment_type('コメント', 'トラックバック', 'ピンバック'); 
    }
]);
  • この例では、wp_list_comments() を使ってすべてのコメントを表示し、各コメントの種類を comment_type() で識別しています。
  • コールバック関数内で使うことで、 カスタムなコメントリスト を作成しています。

追加情報を取得したい場合

comment_type()の使用例

comment_type() を拡張して、表示する文字列を HTMLタグで囲む ことで、より洗練された出力が可能です。

<?php comment_type('<span class="comment">コメント</span>', '<span class="trackback">トラックバック</span>', '<span class="pingback">ピンバック</span>'); ?>

コメントの種類ごとに異なるクラスを適用することで、 CSS で個別にデザイン できます。

get_comment_author() で取得できる情報

<?php echo get_comment_author(); ?>

このタグは、コメントの 投稿者名 を取得して表示します。

出力できる情報

  • name:投稿者名 (例: John Doe)
  • email:投稿者のメールアドレス(非公開)
  • URL:投稿者が指定したウェブサイトのURL

想定されるトラブル

コメントの種類が正しく表示されない

テーマが comment_type() を正しく実装していない可能性があります。

解決方法

テーマの comments.php テンプレートを確認し、comment_type() が正しく呼び出されているかチェックします。

トラックバックとピンバックが区別されない

両者が同じ種類として扱われている可能性があります。

解決方法

comment_type()引数を明示的に指定 し、トラックバックとピンバックを個別に処理するようにします。

<?php comment_type('コメント', 'トラックバック', 'ピンバック'); ?>

Q&A

comment_type() を使うと何が便利ですか?

コメント、トラックバック、ピンバックを自動で判別し、 表示する内容をタイプごとにカスタマイズ できる点が便利です。

comment_type() を使わずにコメントの種類を取得する方法はありますか?

get_comment_type() を使ってコメントの種類を取得し、 変数に格納して処理する ことが可能です。

コメントの種類に応じてアイコンを表示するには?

アイコンを表示するには、comment_type()HTMLタグを含む文字列 を渡します。

<?php comment_type('<i class="fas fa-comment"></i> コメント', '<i class="fas fa-link"></i> トラックバック', '<i class="fas fa-bullhorn"></i> ピンバック'); ?>

まとめ

comment_type() は、WordPressで コメントの種類を識別して表示 するための便利なテンプレートタグです。

トラックバックとピンバックを個別に処理できるため、 コメントの種類ごとに異なる表示やスタイルを適用 する際に重宝します。

get_comment_type() などの関連タグと組み合わせることで、 柔軟なコメント管理 が可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次