comment_author_url_link()
は、コメント投稿者の名前にウェブサイトURLをリンクとして付与して出力するテンプレートタグです。コメント投稿者が入力したウェブサイトのURLが存在する場合、そのリンクが名前に自動的に適用されます。
機能の説明
comment_author_url_link()
は、コメント者の名前にその入力したウェブサイトURLへのリンクを付けた形で出力します。これにより、コメント一覧ページなどで、名前をクリックすると投稿者のサイトに飛べるようになります。
シンプルなコード例
<?php comment_author_url_link(); ?>
このコードは、コメント者の名前にリンクを付与して出力します。コメント投稿時にURLが入力されていない場合は、名前のみを表示します。
使い方の解説
comment_author_url_link()
は、コメントセクションや投稿ページにある各コメント者の名前に、リンク付きで出力する用途で使われます。例えば、コメント者が自身のブログURLを入力した場合、その名前にブログへのリンクが付与されます。
<li>
<?php comment_author_url_link(); ?> さんのコメント:
<p><?php comment_text(); ?></p>
</li>
このコードでは、コメント者の名前をリンク付きで表示し、その下にコメント本文を出力しています。これにより、名前をクリックすると投稿者のウェブサイトに飛べるようになります。
一緒に使うことが多い関連タグ
get_comment_author()
get_comment_author()
は、コメント投稿者の名前を取得して表示するためのテンプレートタグです。
<?php echo get_comment_author(); ?>
コメント者の名前を取得し、そのまま出力します。
comment_author_url()
comment_author_url()
は、コメント投稿者が入力したウェブサイトのURLを取得するテンプレートタグです。
<?php echo comment_author_url(); ?>
このタグは、コメント投稿者のURLを表示します。URLがない場合は空の文字列が返されます。
使用例(関連タグの組み合わせ)
<p>
名前: <a href="<?php echo comment_author_url(); ?>" target="_blank">
<?php echo get_comment_author(); ?>
</a>
</p>
<p>コメント内容: <?php comment_text(); ?></p>
このコードでは、get_comment_author()
と comment_author_url()
を組み合わせて、投稿者の名前にリンクを付け、コメント内容を出力しています。
追加情報を取得したい場合
コメント者の詳細情報をさらに取得したい場合、comment_author_email()
や get_comment_date()
などのテンプレートタグと組み合わせると便利です。
comment_author_email()
で取得できるメールアドレス
<?php echo comment_author_email(); ?>
コメント投稿者が入力したメールアドレスを表示します。
出力できる情報
- email:コメント者のメールアドレス
- IP:コメント投稿時のIPアドレス
想定されるトラブル
URLが入力されていない場合、リンクが機能しない
投稿者がコメント時にURLを入力しなかった場合、名前にリンクが付きません。
解決方法
代替テキストを表示するコードを使用します。
<?php
if (comment_author_url()) {
comment_author_url_link();
} else {
echo get_comment_author() . ' (URL未登録)';
}
?>
スパムコメントによる不正なリンクが表示される
コメントにスパム投稿が含まれている場合、不正なリンクが表示されることがあります。
解決方法
Akismetなどのスパム対策プラグインを利用し、不正リンクをフィルタリングします。
Q&A
まとめ
comment_author_url_link()
は、コメント者の名前に入力されたURLをリンクとして表示するためのテンプレートタグです。
コメントセクションで投稿者のサイトやブログへのリンクを提供し、交流を促進します。ただし、スパム対策として nofollow
を使うことが推奨されます。
コメント